効果的な小学生・中学生の家庭学習について考える

小学生、中学生の母です。家庭で子供達と一緒に勉強しています。

冬休み入りました☻︎

いよいよ冬休み☃️

クリスマスやお正月と楽しい予定も

目白押しですね。

長かった二学期が終わり少し

のんびりゆっくりしたいところですが

3学期は内申に大切な学年末テストが

控えています。

その準備をしなくてはなりませんね。

学校によっては沢山の宿題もあります。

また冬季講習を受けられているなら

尚更忙しい冬休みかもしれません。

我が家ではまず、宿題を終わらせてしまい

ます。全教科ワーク📕の宿題が出ています。

ワークは以前もお話致しましたが

定期テストの肝なので宿題でもあり

テスト勉強にもなります。

同じ様にワーク📕の宿題の出ている

ご家庭では丁寧にやりましょう。

必ず結果がついてきます!

宿題の後は、教科書の読み込み➕ワーク📕

市販の問題集もいいですね。

ワーク📕中心の学習でオール5に

なりました。まず基本をしっかりやりこむ

それが終わったら応用にもチャレンジです。

1日1日を大切にお互い過ごしたいですね😊

 

通信教材のいろいろ

通信教材一度はお試しになるかと思います。

私もどこのがいいのかなぁーと

悩んだ時期がありました。

  • 進研ゼミ
  • Z会
  • ポピー
  • ドラゼミ

今は名称が変わってるのもあるかもですが

全部体験しました🫠

結論は‥

みんなそれぞれいい👌

進研ゼミはイラストもかわいいし

基本をしっかり説明してくれます。予習に

ぴったりです。

 

Z会は、お勉強が得意な子にはぴったりで

基本から少し難しい問題ものっています。

解説が詳しいです。

 

ポピーは、復習向きです。

基本問題が多いですが難しい問題も

数問入っています。

 

ドラゼミ、今は名称がコナンゼミの

ようです。ドラゼミ良かったですよ。

そこそこ難しい良問もあったり

なにより随所にドラえもんがいます。

 

通信教材はマイペースに出来る自由が

あるのでついついためがちになる

のですが、お母さんがここまでやろうと

決めて付箋なりクリップをはさんで

やる気を高められると思います。

終わったら好きなステッカーを貼って

あげたり。今ならチェーンソーマンかな?

 

沢山あるのでどれが良いか迷いますね。

できればお子さんが気にいる教材📚を

選んでみて下さい。うちの子はポピーが

気に入りました🙆‍♀️

数学なら、ポピーは基本問題なので

やり倒したら塾技やチャート式に移行すれば

いいと思います。

冬休みも近づいてきましたね。

お互い頑張りましょう✨

 

 

小テスト・単元テスト対策

12月に入ると小テスト、単元テストが

増えてきました。

定期テストほどボリュームはありませんが

内申の為にしっかり点はとりたいですね。

 

単元テスト対策

単元テストは学校指定のテキストプリントの

場合や先生オリジナルのものがあります。

学校指定のテキストプリントはなかなか

手に入れる事は出来ませんが基本的な

問題が中心ですので意外と良い点数が

取れると思います。

さて、ではどう対策するか・・

これも学校指定のワークブック📕です!

同じ出版社の場合も多いですし

やはり基本的な大切な問題が多いので

頼もしい存在です。

 

ワークブックをやり込む事を毎日の

ルーティンにしてしまえば何しようかなぁって

悩む事もなく着々とスキルが蓄積されて

いくと思います。

色々な問題集を一回ずつよりワークブック

を5回の方が断然実力がつきます。

定期テストは僅差でひしめいています。

小テストや単元テストも良い点数を取って

一歩リードできるようにしてあげたいですね。

家庭での学習

家庭学習で大切なものは?

6時間学校で授業を受け重い荷物を

背負い帰ってきた子供にさあさあ勉強よ!

とはなかなかハードルが高いですね。

小学校・中学校時代はあっという間で

お友達との交流も流行りのゲームも大切✨

だから効率よく勉強してもらおうと考えました。

 

私が家庭学習に1番効果的な教材だと

思うのはズバリ・・・

 

学校指定のワークブックです📕

どこぞの教材がいいのかな?と思って

いましたが盲点でした。

もし学校の教科書、ワークブックを完璧に

こなせたらテストは上位を狙えるでしょう。

実際、定期テストや小テスト、単元テストは

教科書やワークブックに類似した問題が

多いものです。

皆んなが持っているし、授業でも使うもの。

だからこそ公平で問題も作りやすいはずです。

では、実際にどのように活用していくのか。

まず教科書📚

英語、国語、社会、理科

この4教科は音読を取り入れていきます。

黙読は眠くなるし、意外と頭に入ってない

ものです。

声に出して読むにはちゃんと見なくては

なりません。授業中の先生のお話も

フラッシュバックしたり理解も深まります。

毎日一回でも音読を続ける事が大切です。

とくに英語✨

英語は口に出して何度も読む事で

自然とフレーズが出てくるようになります。

発音にも自信がもてますね。

ワークブック📕は、やはり繰り返しが

大切になります。

ワークブックに直接答えを書くタイプのもの

でしたら、別にノートを用意して何度も

解ける様にしましょう。

また、ワークブックは定期テスト時に提出

したり日々の宿題になる場合もあるでしょう。

その場合はコピーをあらかじめとっておくのが

いいですね。繰り返し解く、最低でも3回・・

可能ならば5回まわして欲しいところです。

もちろん全部の範囲ではなく一単元、

今日習ったところだけでも構いませんよ。

間違えた所にしるしをつけ、その問題を

重点的にやるのもいいですね。

 

社会ならば間違えた箇所を教科書で確認して

地図や写真も一緒に覚えてしまいましょう。

何回も見てると問題を見ただけで教科書の

下の方にあった写真の問題だ!とわかる様に

なるはずです。

ざっとですが、以上が教科書とワークブック📕

の取り組み方です。

 

 まとめ👌

 ●教科書📚は音読する

 ●ワークブックを繰り返し解く

 この二つを習慣化するだけで授業の復習

 テスト対策はかなり完璧になりますよ。

 もし宜しければ実践してみて下さい😊